富士山須走口五合目から登山口までおよそ25分20秒。
上りは後半の6km弱を押し歩き、登山口から五合目まで3時間以上かかったのに。
五合目に着いたとき、ちょっと涼しかったけど、ソフトクリームを見たら食べずに居られず食べたのはいいけれど、寒いよ~。ガタガタ、ブルブル。
ホットコーヒー飲んで、アームウォーマー着けて、ウインドブレーカーを着て、いよいよお楽しみのダウンヒル。
勾配はきつく急なカーブも多いので、そんなにスピードは出せません。
下りて行く間、寒くて、ハンドルを握る手は、握りっ放しなのと、寒くてかじかんで固まってしまいます。
親指と人差し指でグリップを挟み、あとの3本をブレーキレバーにかけていましたが、手が硬直するので、人差し指もなんとか広げてブレーキレバーにかけて、力を楽にします。
鹿を発見。感動。
それにしても、よう上った、こんな長い坂。
動画は約5分ごとに分けましたので5本あります。
ノーカットです。
では、暇なときにでもご覧ください。
1本目。
最初の5分
勾配は、斜度15%~20%はあるでしょう。
動画url=
https://video.fc2.com/content/20090921xTJUp3PV/&tk=TlRZNE5UQXlOakk92本目
スタート5分後から5分間
まだ九十九折のダウンヒル。
寒いよ~。
ブレーキを握る手は、握りっ放しで固まり、寒さでかじかんで固まる。
動画url=
https://video.fc2.com/content/20090921nnxrBhdp/&tk=TlRZNE5UQXlOakk93本目
スタート10分後から5分間
登山口から6km地点を通過。
さっき倒れた丸太に腰掛けておにぎりを食べた所です。
そこの空き地に車が1台停まっていて、男性が運転席の外に立って何やらしています。
一旦私に気付いてまた運転席に向かったと思ったら、「え?何!?」て感じで振り向いたから会釈したら、「すごいねー!。」と驚いていました。
動画url=
https://video.fc2.com/content/20090921tN0Nc7mm/&tk=TlRZNE5UQXlOakk94本目
スタート15分後から5分間
見た、見た?
鹿が居たでしょ。
確と(シカと)見た?
上りで押し歩いているとき、山中の方からカサカサ、て音が聞こえた時、「熊!?」と思って見たら、登山者だったので、その後は音がしても気にせずに居たのですが、鹿だったかも。
上りでは斜度の標識見なかったけど、下りでは、9%、12%と書かれていますね。
あざみのラインと書かれた板の前でさっき上りの途中でセルフ撮影しましたが、そこまでの直坂を、私はエッチラオッチラペダルを踏んでまっすぐ進み、私を抜いて行ったローディさんたちは、苦しそうな形相でジグザグ走行していましたが、12%だったんですね。
このくらいまでの斜度だけなら、私でも押し歩きせずに上りきれたかもしれませんが、6km地点からの先の15%超えるような坂は続けて上りきれません。
動画url=
https://video.fc2.com/content/20090921A2fpef1C/&tk=TlRZNE5UQXlOakk95本目
25分ちょいのダウンヒルの最後の5分間
まっすぐ坂を下ります。
上るときには、この動画の背中側ですが、正面にずっと富士山が見えていました。
動画url=
https://video.fc2.com/content/20090921UfrwTGxm/&tk=TlRZNE5UQXlOakk9